豊島区駒込の駒込あおば内科 | 生活習慣病

JR山手線、東京メトロ「駒込駅」徒歩1分
東京メトロ南北線「駒込駅」出口3ロータリー前

お電話はこちら
生活習慣病

生活習慣病

生活習慣病とは、風邪などの細菌やウイルスをきっかけとして起こる病気とは異なり、その名の通り、普段の生活習慣が発症原因に深く関与していると考えられている疾患の総称です。具体的には高血圧症、脂質異常症、糖尿病(内分泌疾患)、痛風、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)などが挙げられます。これらの生活習慣病が原因で起るのが動脈硬化です。
生活習慣病の発症が複合的になるほど、動脈硬化の進行が加速し、そのまま放置してしまうと、脳や心臓などの重要臓器に大きなダメージをきたし、脳卒中(脳梗塞、脳出血など)や心筋梗塞を引き起こします。


昨今、食生活やライフスタイルの多様化にともない、高血圧症や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病の患者さんが増えてきております。
また、生活習慣病は自覚症状に乏しいものが多く、健康診断や検診などではじめて知るような方も少なくありません。
気をつけたいのが、病気が進む一つの症状だけでなく、さまざまな合併症を引き起こします。特に心臓病、脳卒中、大動脈の病気、腎臓病などの重篤な病気のリスクが高くなります。
当院では、病気の予防を踏まえながら、個々の患者さんに対して適した検査をもとに、適切な診断のもと治療を行っております。

また、普段の生活習慣についても注意深くヒアリングし、改善点やアドバイスなども積極的に行っております。

◎ 高血圧症

血圧とは、心臓から送り出される血液が、血管を通る際に血液壁に生じる圧力のことです。
心臓が収縮して、血液を押し出した瞬間が最高血圧、収縮後に拡張したときが最低血圧で、高血圧とは、血管に強い圧力がかかっている状態を指します。
血圧が高い状態が続くと、血管が硬くなりいずれ動脈硬化へと至ります。

また、生活習慣病全般に言えますが、特有な自覚症状がないため深刻な状態となるまで気が付かないことが多く、心臓病や脳卒中などの合併症のリスクを高くします。

◎ 脂質異常症

少し前までは高脂血症と呼ばれていました。血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が多い為に引き起こされる疾患です。
コレステロールは、身体に必要な成分ですが、必要以上に増えすぎると血管や組織を傷つけ、動脈の壁にくっついて血管を硬く狭くしてしまいます。そのため、高血圧症と同様に心筋梗塞や脳卒中などの原因となります。
脂質異常症の主な原因は食べ過ぎや偏食、喫煙、飲酒、運動不足、肥満やストレスなどが挙げられます。

栄養過多の現代の私たちではあまり珍しくない病気ですが、自覚症状に乏しいため健康診断などで初めて指摘されて気付くという点も注意が必要です。

◎ 糖尿病

内分泌の役割が何かの原因で機能しなくなることで発症します。
糖尿病はインスリンの分泌や働きが低下することで、血液中のブドウ糖(血糖)が増え、高血糖の状態が続き、それが原因でさまざまな合併症を引き起こします。
膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが、血液中のブドウ糖を細胞の中に取り入れる役割を果たしていますが、このインスリンの量が不足したり、働きが悪くなったりすると、ブドウ糖が細胞内に取り込まれなくなり、血液中のブドウ糖濃度(血糖値)が高くなってしまいます。

進行すると体の細胞にエネルギーであるブドウ糖が十分に補給されず、喉の渇き、多尿、頻尿、倦怠感、体重減少、できものができる、傷が治りにくいといった症状が現れます。また、糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害などさまざまな合併症の原因となり、重度の場合には昏睡状態(糖尿病性アシドージス)に陥り生命に危険が及ぶ事もあります。
先天性の1型糖尿病は自己免疫疾患やウイルスなどの原因によって、膵臓機能に支障をきたし発症します。
後天性の2型糖尿病は、加齢と遺伝的要因と食生活(塩分の高い食事)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、または運動不足や精神的なストレスなどの環境的要因が重なり発症します。

■ Ⅰ型糖尿病

Ⅰ型糖尿病は自己免疫やウイルス感染などが原因と推測されていますが、膵臓のインスリンを分泌する細胞が破壊されることによりインスリンが分泌されなくなり糖尿病を発症します。

■ Ⅱ型糖尿病

Ⅱ型糖尿病は、インスリン分泌量が少なかったり、インスリンの働きが悪くなるためにブドウ糖が補給できず起こますが、加齢と遺伝的要因の他、食生活や運動など生活習慣が関係している場合が多いです。日本の糖尿病のほとんどがⅡ型糖尿病です。


◎ 痛風

プリン体と呼ばれるものを多く含む食事を摂取しすぎる事で高尿酸血症となります。
高尿酸血症になると、腕や脚などの関節に炎症を起こします。

病名の由来にもある様に、この関節炎は風が強くなったり穏やかになったりする様に痛みが酷くなったり和らいだりを繰り返します。具体的には足の親指の付け根が痛み、腫れるといった自覚症状があります。